木目調コンクリートを復元せよ!

木目調コンクリートの補修&表面復元

 コンクリートでありながら木の質感をあわせ持つ杉板型枠を使用した趣のあるコンクリート塀ですが、一部に豆板が発生してしまいました。

補修前に内部空隙等の不具合が無いか打音調査をしましたが、濁音や骨材の緩みは無く表面の修復で済みそうです。

別の場所では写真からは分かりにくいものの、所々に型枠材から色移りしたと思われる渋のような変色もあり、併せて調色もして欲しいという依頼でした。

パネコートを使用したコンクリートの表面復元であれば、幾多の現場を施工してきたのでそれなりの実績もありますが、今回の依頼は木目調です。表面の凹凸や木目独自の色などなど、少し手ごわい相手になりそうです。

 

豆板や砂すじの箇所をポリマーセメントで断面修復し、表面の凹凸と木目模様を櫛などで模造しました。
ここから調色していきます。


調色の完了です。独自の風合いを出すのに苦労しましたが、なんとか出来ました。




あとは渋のついた箇所の調色です。

 

変色した箇所も無事調色完了です。 

その他何箇所か砂すじや大きめの気泡なども復元し約2日間の作業でした。
正直最初に見たときは うまく仕上げられるか不安になりましたが、ご依頼人の方も仕上がりに喜んでいただき 当社としても良い経験となりました。


 今回のような木目調のコンクリートは特殊ですが、パネコートを用いた打ちっぱなし仕上げのコンクリートも良く見ると模様は多種多様です。特に補修跡は美観を損ねることになりやすいところです。

そこまで細かいところまで見るのはコンクリートに携わるわれわれ関係者だけかもしれませんが、利用者の方に気持ち良く使っていただくためにも、当社としてはコンクリートの復元施工に力を入れています。

 お困りの際はご用命ください。